プランチュ オフィシャルサイト|熱帯観葉植物・エアプランツ・食虫植物・インテリアプランツのお店

アスプレニウムの特徴と品種紹介 育て方ガイド

今回の記事では、アスプレニウムの特性や育て方を詳しく解説します。この美しい観葉植物は、インテリアに彩りを添えるだけでなく、その独特の葉の形や成長過程にも多くの魅力があります。まずはアスプレニウムの基本情報に触れ、様々な種類の特徴や育てる際のポイントを学びましょう。特に光と温度の管理、水やりのコツ、肥料の与え方については、初心者でも安心して育てられるヒントが満載です。また、育成中に遭遇する可能性のある病害虫への対策や健康な成長を維持するための注意点にも触れ、実践的なアドバイスを提供します。アスプレニウムの魅力を引き出す育て方を知り、お気に入りの品種を立派に育ててみませんか?この記事を通じて、アスプレニウムをより深く理解し、愛情をもって育てる知識を身につけることができるでしょう。

 

アスプレニウムの基本情報

アスプレニウムは、シダ植物の一種で、通常は室内植物として楽しまれることが多いです。この植物は、観葉植物としての美しさや育てやすさから、多くの家庭で人気があります。アスプレニウムは、和名で「チャセンシダ」とも呼ばれ、放射状に広がる美しい葉が最大の魅力です。この植物は熱帯雨林地域に自生しており、湿度の高い環境を好みます。アスプレニウムは、葉の形状や色味において様々な品種が存在し、室内観葉植物としての魅力を引き立てています。

 

アスプレニウムとは

アスプレニウムとは、チャセンシダ科アスプレニウム属に属するシダ植物の総称です。アスプレニウムは熱帯~亜熱帯地域に約700種が分布する、常緑のシダ植物で、日本でも九州・沖縄などに約30種が自生しています。光沢のある放射状に伸びた葉が大変美しく、存在感があります。根茎は匍匐するものから塊状で直立するものまであり、葉は単葉から数回羽状複葉に分裂したものまであります。これは、アスプレニウムが自生する環境の湿度が高いことや、光の差し込みが制限されるため、葉が分厚くなり、光合成能を向上させるための特性であると考えられています。また、地生から着生まで生育する環境もまちまちです。花言葉は「あなたは私の喜び」「真実の慰(なぐさ)み」「雄々しい」の3つです。「あなたは私の喜び」という花言葉から、贈答用にも利用されています。

 

主な品種と特徴

アスプレニウムには多様な品種が存在し、それぞれ独自の特徴を持っています。ここでは、いくつかの代表的なアスプレニウムの種類を紹介しましょう。

 

1. アスプレニウム・アンティクム(Asplenium antiquum): 通称「オオタニワタリ」と呼ばれ、台湾や日本の暖地にも自生し、樹上や岩石などに着生しています。光沢のある革質の葉がとても美しく、根茎は塊状で放射状に多数の単葉を展開した姿は見応えがあります。良く似た品種にシマオオタニワタリがありますが、オオタニワタリは葉の裏にある胞子のう群(ソーラス)が中肋(葉の中央の軸)から葉縁近くまで伸びるのに対し、シマオオタニワタリは胞子のう群が中肋から葉縁の中間以上に伸びない点で区別できます。

 

アスプレニウム アンティクム(Asplenium antiquum)

 

2. アスプレニウム・ニダス(Asplenium nidus): 通称「シマオオタニワタリ」と呼ばれ、塊状の根茎から単葉を四方に展開する姿が鳥の巣を想わせることから、バードネストファーン(bird’s nest fern)やネストファーン(nest fern)の英名も持ちます。多数の栽培品種が存在します。

 

アスプレニウム ニダス(Asplenium nidus)

 

3. アスプレニウム・アビス(Asplenium nidus ‘Avis’): アスプレニウム・ニダスの栽培品種のひとつです。幅広の光沢葉を放射状に展開し非常に見応えがあります。但し、夏場の高温が苦手で、高温期に展開する葉は細く小さくなる傾向にあります。

 

アスプレニウム アビス(Asplenium nidus ‘Avis’)

 

4. アスプレニウム・クリーシー(Asplenium nidus ‘Crissie’): アスプレニウム・ニダスの栽培品種のひとつです。葉先が細かく分岐する獅子葉タイプのアスプレニウムです。

 

アスプレニウム クリーシー(Asplenium nidus ‘Crissie’)

 

5. アスプレニウム・レズリー(Asplenium nidus ‘Leslie’: アスプレニウム・ニダスの栽培品種のひとつです。葉先が細かく分岐する獅子葉タイプのアスプレニウムです。

 

アスプレニウム レズリー(Asplenium nidus ‘Leslie’)

 

6. アスプレニウム・エメラルドウェーブ(Asplenium nidus ‘Emerald’): 30年以上にもわたる選抜育種によって生まれた、大変美しいアスプレニウムです。ヨーロッパやアメリカでは「クリスピーウェーブ(CrispyWave)」の名で広く知られており、ドイツで行われる世界最大の国際園芸見本市(International Pflanzen Messe)にて最優秀賞を受賞するなど、世界各地で愛される日本発信の観葉植物です。

 

アスプレニウム エメラルドウェーブ(Asplenium nidus ‘Emerald’)

 

6. アスプレニウム・コブラ(Asplenium ‘Cobra’: タニワタリから選抜された変わり葉品種です。波打つ独特の葉は存在感があります。葉色は他のアスプレニウムに比べ濃緑です。

 

アスプレニウム コブラ(Asplenium ‘Cobra’)

 

アスプレニウムは、どの品種も基本的な性質は同じです。その為、適切な栽培環境を整えれば、様々なアスプレニウムを気軽に育てることができ、コレクションする楽しみが広がります。

 

アスプレニウムの育て方

アスプレニウムは、その美しい葉と独特な形状から人気のある観葉植物です。このセクションでは、アスプレニウムを健康に育てるための基本的な育て方について詳しく解説します。

 

光と温度の管理

アスプレニウムは湿度の高い森林の環境を好む植物ですが、光に関しては注意が必要です。直射日光は葉焼けを引き起こすため、明るいが陰になる場所、または間接光が入る場所で育てるのが理想です。特に、レースカーテン越しの日光が適しています。温度管理については、アスプレニウムは22度から26度の温暖な環境を好むため、その範囲を維持することが重要です。冬場は室内でも気温が急激に下がることがあるため、特に注意が必要です。5度以下の環境に置くと成長が鈍化し、最悪の場合枯れることもあるため、寒さには十分に配慮しましょう。また、定期的に風通しを良くすることで、カビや虫の発生を防ぐことができます。

 

水やりと土壌の選び方

アスプレニウムの水やりは非常に重要です。土壌が乾燥しすぎないよう、湿度を保つことが大切です。しかし、過剰な水分は根腐れの原因となりますので、注意が必要です。理想的な水やりのタイミングは、表土が乾いた時です。鉢の底に水がたまらないように、排水性の良い鉢を選び、受け皿を使用する場合は、水がたまった状態にならないよう水やり後は、受け皿の水を捨てるようにします。また、アスプレニウムには通気性の良い、保水性に富んだ土壌が適しています。販売されている観葉植物用の土や、ピートモスとパーライトを混ぜたものが特におすすめです。これにより、根が健康に育ち、全体の成長も促進されます。さらに、湿度を高めるために、霧吹きなどで葉水を与えることも効果的です。

 

肥料と成長促進のポイント

アスプレニウムには成長を助ける肥料が必要です。春から秋にかけての生育期には、緩効性の化成肥料を規定量与え、液体肥料や活力剤も適宜併用することが望ましいです。特に、窒素を含む肥料が栄養の補給には効果的ですが、過剰に与えないよう注意しましょう。肥料の与えすぎは根を傷める可能性があります。特に、冬の気温が低下する時期には、生育が緩やかになることを理解して、成長を促すための肥料の使用は最小限にとどめましょう。また、植物の生育状態をよく観察し、葉の色や新芽の出具合を基準に肥料のタイミングを調整することも大切です。このようにアスプレニウムを適切にお世話することで、その美しい葉を長く楽しむことが可能です。

 

アスプレニウムのトラブルシューティング

アスプレニウムは美しい葉と優雅な姿から、多くの人々に愛される観葉植物です。しかし、その育成には様々なトラブルが伴うことがあります。この章では、アスプレニウムが直面する一般的な病害虫とその対策、そして健康な成長を促すための注意点について詳しく解説します。

 

一般的な病害虫とその対策

アスプレニウムはその美しい見た目とは裏腹に、いくつかの病害虫に悩まされがちです。これらの問題に対処するためには、まず問題を正確に特定することが重要です。以下に、アスプレニウムによく見られる病害虫とその対策について説明します。

 

1. ハダニ: 小さくて見えづらいハダニは、葉の裏側に集まり、葉を吸汁します。これにより、葉が黄色くなり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。対策としては、葉を定期的に霧吹きで湿らせることで、湿度を保ちハダニの発生を抑えることが可能です。

 

2. アブラムシ: アスプレニウムの新しい芽や葉に集まり、栄養分を吸い取るアブラムシも厄介です。アブラムシが発生した場合、まずは手で取り除くか、水で吹き飛ばすのが効果的です。

 

3. ナメクジ: 昼間は土の中に潜んでいて、夜になると出てきて新芽や柔らかい葉を食べてしまうナメクジも厄介です。鉢の表面にナメクジ退治用の殺虫剤を撒いておくことで、被害を食い止めることができます。

 

これらの病害虫に気をつけながら育てることで、アスプレニウムの健康を保つことができます。

 

健康な成長を促すための注意点

アスプレニウムが健康に育つためには、日々の管理が欠かせません。ここでは、健康な成長を続けさせるためのいくつかの重要なポイントを紹介します。

 

1. 湿度管理: アスプレニウムは湿度を好む植物です。特に、室内で育てる場合は、湿度が低くなりやすいため、葉に霧を吹きかけて湿度を保つことが必要です。また、周囲に水を入れた器を置くことで、蒸発により湿度を上げることも有効です。

 

2. 適切な水やり: アスプレニウムは過湿に弱い植物なので、土壌の表面が乾いたら水を与えることが大切です。一方で、根が乾燥しすぎると枯れの原因になるため、土の状態をよく観察し水やりのタイミングを見極める必要があります。

 

3. 日光の管理: アスプレニウムは直射日光を避ける必要がありますが、明るい間接光を好みます。窓際に置く場合は、レースカーテン越しに光が入る位置に配置することが理想的です。適切な光を得ることで、健康的な葉の成長が促進されます。

 

これらの注意点を守ることで、アスプレニウムの美しい成長を続けることができ、さまざまなトラブルを未然に防ぐことができます。定期的な観察と管理がアスプレニウムの健康を保つ鍵となります。

プランチュ|熱帯観葉植物・エアプランツ・食虫植物・インテリアプランツのお店

プランチュ オフィシャルサイト|熱帯観葉植物・エアプランツ・食虫植物・インテリアプランツのお店

観葉植物専門店プランチュでは、パキラやガジュマルなどの熱帯観葉植物を中心に、食虫植物やエアプランツ、サボテン・多肉植物など多数取り扱っております。
専門店ならではの品揃えで、皆さまの暮らしの中に癒しと彩りをプラスするお手伝いをいたします。
育て方などの情報も随時発信しておりますので、ぜひお気軽にご利用下さい。

屋号 プランチュ
住所 〒372-0015
群馬県伊勢崎市鹿島町458
営業時間 平日10:00〜17:00(通販部門)
※実店舗は現在休業中です。
代表者名 津田 浩孝 (ツダ ヒロタカ)
E-mail shop@planchu.jp

プランチュ オフィシャルサイト|熱帯観葉植物・エアプランツ・食虫植物・インテリアプランツのお店

〒372-0015
群馬県伊勢崎市鹿島町458

070-8556-5055(温室直通電話)

050-3457-7289



現在、プランチュ実店舗は休業中となっております。
再開の見込みが立ち次第、改めてお知らせいたします。
ご不便おかけ致します。




※オンラインショップは24時間受付しております。